2019年10月17日木曜日

おなかが、空いても、我慢。【PC-TalkerとJAWSの切り替え】

今日は4時前に起床。
シャワーを浴びてから仕事。
朝ご飯は消化が良い物を食べるためうどん。
でも、すぐにお腹が空いてしまいました。
10時過ぎに会社を出て、香織ちゃんと厚労省へ。地下鉄の所で、サイトワールドの理事長と待ち合わせ。
建物に入るためには、身分証明が必要です。
そして建物に入ると、受付。
訪問者、こちらの連絡先など記入します。
そして、名札のような物をもらいます。
それを首に欠け、ゲートにタッチして入ります。
ミーティングが終わって、ゲートを出る時もタッチします。
帰り時間の記載などはせずに、出ることが可能です。
午後は事務所で仕事。
いつもながら、バタバタです。
今日の夕食はかるーく、かるーく、うどん。
もちろんおかずは食べません。
検査が終わり、おいしい物を食べるのが楽しみ。

PC-TalkerとJAWSの切り替え

私は最近、JAWSとPC-Talkerの両方を利用しています。
Cloudで動いているシステムが、NetReaderでは少し使いにくいので、ついついJAWSを利用します。
PC-Talkerの音を一時的に停止するのはCtrl+Alt+Nキー。
JAWSではJAWSキー(insertまたは無変換)キーを押しながらスペースキーを押します。
その後、Sを押すことにより、一時的に音を止めることが可能です。
どちらも音を出す場合には、同じ方法で復活可能です。

2019年10月16日水曜日

サイトワールドまで、あとわずか。【パソコンでのソフトの切り替え方法】

今日は5時前に起床。
今日から金曜日の内視鏡検査に向けて食事制限開始。
ということで朝食は豆腐そうめんを食べました。
しかし、すぐにお腹が空いてしまい、なかなか大変。
今日は1日事務所で仕事。
午後はサイトワールドの実効委員会に参加。
まだまだ先だと思っていたサイトワールドも、もう後2週間。
手抜かりがたくさんあるのではないかとちょっと心配。
でも、サイトワールドの点字とデイジーのガイドブックは、無事にサピエにアップすることができ、安心しました。
サイトワールドニ関する問い合わせも少しずつ増えています。
そうそう、今日、アメディアの望月社長と話をして、禁止懲役から丸いまでのナビレコの地図がアップされていると聞きました。
実際にその場に行かなくても、事前に確認できるそうです。
現在地図は、400ほど、登録されているとのことです。

パソコンでのソフトの切り替え方法

パソコンでメモ帳、ワード、MyMailなど複数のソフトを立ち上げることが可能です。 Alt+Tabキーを使う事により、各ソフトを切り替えることが可能です。 しかし、Alt+Tabで移動しているとぐるぐる回ってしまい、なかなか見つけられないこともあります。 そんな時に便利な機能です。 PC-Talker F12を押し、AOKメニューを出します。 その後、Tabキーを一度押します。 上または下カーソルキーでソフト名を読上げます。 切り替えたいソフトでenterキーを押すと、そのソフトに切り替わります。 JAWS JAWSキー(insertまたは無変換)を押しながら、F10を押します。 ここで、上または下カーソルキーでソフトを選択して、enterキーを押します。

2019年10月15日火曜日

連絡したいときは・・・。【アップルウォッチから電話】

今日はかずくんは幼稚園を休み。
そのため、私とグミちゃんで会社に出発。
午前中の早い内は、台風19号に関する対応。
その後は事務仕事。
サイトワールド関連、同行援護、ラビットの仕事など、いろいろ雑務対応。
午後は香織ちゃんと待ち合わせて銀行へ。
でも、いくら待っても香織ちゃんは来ません。
私は会社にiPhoneを忘れたため、電話ができません。
しかし、ふと思い出し、Apple watchから電話。
銀行の担当者からの電話も無事に取る事ができました。
銀行の担当者からは「出かけますので、引き継ぎました」との連絡。
結局30分ほど遅れて香織ちゃんは私と無事に会えました。
信号待ちをしていたら、前の人が倒れてしまい、救急車を呼ぶことになり、それで離れられなかったとのこと。
それなら遅れても仕方が無いですね。

アップルウォッチから電話

アップルウォッチには
Digital Crown:回したり、押したりできる物。
サイドボタン:横長の押すボタン
の2つがあります。
香織ちゃんの電話番号は「「よく使う項目」に入れてあります。
まず、「Digital Crown」を押します。
すると、iPhoneのホーム画面のようなものが表示されます。
右または左にスワイプして「「電話」に移動します。
ここでダブルタップすると電話が起動します。
留守番電話
キーパッド
連絡先
履歴
よく使う項目
と左右のスワイプで確認出来ます。
今回は「よく使う項目」でダブルタップします。
すると、左右スワイプで名前を読み上げます。
電話をしたい相手のところで、ダブルタップします。
これにより、電話が発信されます。



2019年10月14日月曜日

運動会、短縮バージョン?

今日は4時に起床。
今日は、かずくんの運動会。
普通、朝早く家の中はそわそわしそうなものですが、我が家は6時前になっても静か。
かずくんは起きないし、あーちゃんは時間を1時間見誤っていたとのこと。
そして、ご飯を食べたりしながらお弁当の準備。
香織ちゃんが幼稚園の連絡アプリで確認すると「今日の運動会は午前中で、お弁当はなし」との通知。
直前に連絡できることは便利ですが、誰しもその通知をすぐに見るわけではありません。
7時はどこの家もばたばたしている物。直前の通知はちょっと違うのではないかと私は感じました。
まあ、見損なったところで、お弁当を持って行くだけのことですから、たいした問題ではありませんが。
8時過ぎに車で全員出発。
グミちゃん、カラちゃんはお留守番。
午前中だけですし、外で行うか、体育館で行うかわからないので、他の人に気を遣わせるのもいやなので二人仲良くお留守番。
運動会の会場に行ったら雨は降っていました。
そして、やや強い雨。
体育館で運動会は行われることに変更。
その準備が終わったら今度は外で行うとのこと。
結局、運動会は9時20分から10時15分の短縮バージョンで行われました。
かずくんたちのパラバルーンを見て、終わりました。
午後は何となく、何もしないで終了。
ちなみに、あーちゃんは同行援護のために、出かけました。
プロ野球も昨日でライオンズの試合は終わってしまったし、ちょっと寂しい秋です。
しかし、昨日の日本とスコットランドのラグビーは感動しました。
ラジオの実況を聞いていたのですが、分かりやすくてよいですね。
今日は覚え書きはお休み。

2019年10月13日日曜日

おやすみですが・・・。【iPhoneでホームボタンまたは電源ボタンでVoiceOverの開始と終了を切り替える方法】

疲れていたのか、よく寝てしまいました。
午前中は、会計処理。
しかし、途中からシステム開発の続き。
日付と時間を結合して、日時にしてレコードに書き込むという壁がいまだに越えられずっ今日も悩む一日。
でも、少しだけ先が見えてきたかも。
そんなことをしていたら、もう夕方になりそうなので、終了。
16時からLINEの無料通話を利用して、パソコンの指導。
今日は第1回目。
相手とのレスポンスや音の問題、相手のパソコンの音がクリアに聞こえるかいろいろ気になるポイントはありましたが、違和感なく無事に終了。
教える中で1つだけ問題があるとしたら「このキーは何番目」と、直接キーの位置を言葉で説明してあげられなかった点だけでした。
もっともそれは事前にキーの配置をメモっていれば、解決出来る問題です。
夕食は久しぶりに家族みんなで焼き肉。

iPhoneでホームボタンまたは電源ボタンでVoiceOverの開始と終了を切り替える方法

iPhoneを人に設定してもらったり、VoiceOverが何となく変だと思った時には、VoiceOverを一度終了し、もう一度起動するとうまく行く事があります。 VoiceOverの開始と終了はSiriを使って行うことができます。 Siriに「VoiceOver終了」、または「VoiceOver開始」といえば、動作します。 また、ホームボタンを素速く3回、または電源ボタンを素速く3回押すことにより、VoiceOverの開始と終了を切り替える様に設定できます。 設定は下記の手順です。 ホーム画面から設定に入ります。 右にスワイプ(Rivo2では6ボタン)で「アクセシビリティイ」に移動します。 ここでダブルタップ(Rivo2の場合には5ボタン)を押します。 画面の一番下の項目に移動します。Rivo2では7ボタンを押すことにより、素速く移動できます。 ここに「ショートカット」という項目があります。 この項目に移動した時「ショートカット VoiceOver」と読上げれば、設定に問題はありません。 ただ「ショートカット」の方は、この中に入ります。 右スワイプまたはRivo2の6ボタンで移動すると、いろいろな項目が選択出来ます。 この中の「VoiceOver」でダブルタップ(Rivo2は5ボタン)を押します。 左にスワイプして「戻るボタン」を実行します。Rivo2では「*」ボタンで前に戻ります。 先ほどの「ショートカット VoiceOver」と変わって居れば、OKです。

2019年10月12日土曜日

土曜日の仕事

今日は6時に起床。
久しぶりに遅くまでしかも、かなり飲んだので今日は二日酔いかと思いましたが、大丈夫でした。
ハイボールやサワーはアルコールが薄いので、ある程度飲んでも大丈夫なのかな?
今日は一日仕事。
集中してパソコンに向かうためにどうしようかいろいろ思案。
そこで、アウトドア用に購入した携帯型のテーブルを準備。
その上にパソコンを置き、ベッドに座って仕事をすることに決定。
午前、午後も基本的にここ2週間できなかった経理関係の仕事。
本当は経理関係の仕事は別の担当に少し任せる予定になっていたのですが、今はその状況ではなくなってしまったので、とにかく私がやるしかありません。
午後からは風も強くなり、なかなか仕事に集中しにくい状態でしたが、自分で決めたことなのであらゆる誘惑に打ち勝ち、無事に終了。
でも、明日も家で仕事ですけど。
雨戸も全部閉めて、これでできる緊急対策はすべて終了。
そして、停電は起きると思って、早めに寝ましょうと伝えて終わり。
我が家は停電が起きても私という夜目が利く強い見方があるから大丈夫。
そういえば・・・。
数年前にウィーン(オーストリア)に出張に行った時のこと。
現地の夜は真っ暗。
マンションでも明かりはありません。
一緒に行った健常者も、私のパートナー、クォーツ君も全く怖くて歩けません。
そこで、私にみんな手引きをされ、無事にマンションの部屋に帰ったということを思い出しました。

こんな時でも、かずくんはもうすやすや夢の中。
普段と変わらぬ、健全な生活リズムで、良いことです。

2019年10月11日金曜日

台盛りだくさんの1日【パソコンのホームポジションに指を素速く置く方法】

今日は金曜日。
本当は少しうきうきするはずの金曜日ですが、週末の台風のことなど気になり、少し私の中では思い気持ち。
それに、1時前から目が覚めてしまい、その後ほとんど寝られませんでした。
なんだか悪循環です。
午前中はお客様とのミーティング。
午後は大学生からのパソコン導入相談と簡単な指導を実施。
音声化ソフトは何を使えばよいのか迷っている雰囲気なので、私は強制的に「JAWS」を押しました。
理由は、今後Cloudでのサービスなどを学生では使っていかなくてはいけません。
もちろんある程度まではPC-Talkerでも利用可能です。
しかし、JAWSをマスターできれば、もっと効率的にいろいろなことが可能となります。
若いのだし、初めて覚えることに簡単も何もありません。
初めてのことは簡単なことでも難しいものです。
JAWSをある程度使いこなせる様に導くことが私はその人にとって大切なことだと思い、JAWSにしました。
そして、早速JAWSの基本操作の練習。
後半は今後どのような形で学習するとよいかという点での話し合い。
少し遠い所にお住まいなので、そんなに簡単に週2回など通えません。
それに私もそんなに時間を取れるはずがありません。
そこで、「LINE通話」を使って学習することに決定。
夕方からはお客様からのクレーム。
例えば、タクシーに乗って「急いでいるのだから小さな信号無視は気にしないで走れ」と言われても・・・。

そして夜はHさんを囲んでの飲み会。
Hさんは新しい仕事にチャレンジするということで、いろいろな人が集まり、とても明るい飲み会でした。
カラオケにも行き、私と香織ちゃんが言えに着いたのは午前様。
今日も盛りだくさん、お疲れ様でした。

パソコンのホームポジションに指を素速く置く方法

パソコンもいろいろなキー配置があります。
特に、素速く「FJ」に指が置けることは重要です。
私は下記の方法で教えています。
まず、一番下の段の左端のキーを触ります。
右に移動し、スペースキーを捜します。
これはほとんどの方ができます。
スペースキーの隣り合っている左、そして右のキーの間に人差し指を置きます。
左は無変換とスペースの間
右はスペースと変換の間に指を置きます。
そこから2段、上に上がります。
すると、多少のずれはありますが、素速く「FJ」に人差し指を置くことができます。

 お知らせ いつも、荒川明宏のことを見守ってくださる皆様へ いつも、ありがとうございます。 香織ちゃんです。 この度、「荒川明宏の一球トーク!」は、別の場所に引っ越しをすることになりました。 これは、荒川明宏の次のステップとして考えていたオフィシャルサイトをオープンしたからです。...