今日は30分ランニングマシン。 二日前より、やや速度を速めて走りました。 朝は部長会議。 10時からはお客様のミーティング。 予定が2時間となっていましたが、話は順調で、30分で話し合いが終わったので、よかったです。 その後おもちゃ箱の録音。 今日は点字ディスプレイポラリスを利用して、専用のアプリをインストールする手順を説明しました。 インストールを説明するのは大変です。 一度試しにインストールすると、そのパソコンやポラリスなどではインストールは試せませんから。 15時からはサイトワールドに関連したミーティング。 楽しい打ち合わせの時間でした。 私はある調べ物があり、メールで依頼していました。 メールで頼むのは失礼ですが、何度も電話をするのも忙しい方なのでメールで頼んだわけです。 しかし、返信がありません。 そろそろ、まずいと思って電話をしたら、メールは届いていませんでした。 最近はメールのセキュリティでブロックされて相手に届かないことがあります。 まさに、ブロックされていたようです。 やはり、メールも大切ですが、電話で一言、相手に伝える事も大切だと反省しました。 (でも、忙しいとわかっている人には電話はしにくいですね) 難しいところですね。
では、今日の覚え書き。
Excelファイルにパスワードを付ける方法
既存のExcelファイルにパスワードを付けたいといったことは時々あるのではないでしょうか? 個人情報の保護の視点からも、大切なデータにはパスワードをかけた方がよいでしょう。 パスワードを×手順は下記の通りです。 基本のファイルを開きます。 Windowsキーを押しながらF12を押します。 これにより、「名前を付けて保存」の画面が起動します。 Altキーを押しながらLを押します。 これにより、「ツール」に移動します。 上カーソルキーを何度か押して、「全般オプション」に移動します。 ここで、enterキーを押します。 「読み取りパスワード(O):」を入力し、enterキーを押します。 確認用のパスワードを入力し、enterキーを押します。 Tabキーで「保存」まで移動し、enterキーを押します。 既存のファイルの場合、『『上書き保存するかどうか」の確認メッセージが出てきます。 「はい」を選べば、既存のファイルにパスワードが設定されるようになります。